医療脱毛、サロンの違いのポイントは効果・料金・期間・回数・痛み
脱毛をすることは一般的になっていますが、脱毛をする場合には脱毛サロンと医療脱毛のどちらかを選ぶことができるようになっています。
それぞれメリットとデメリットがあるため、比較して自分にあった方法で脱毛をすることがオススメです。
基本的にはどちらとも脱毛する仕組みに大きな違いはありませんが、照射するのが光かレーザーかによって効果は大きく違ってきます。

医療脱毛・サロン脱毛の違いをまとめました。
– | 医療脱毛 | 脱毛サロン |
---|---|---|
料金 | 高め | 安め |
効果 | 高め | 医療脱毛より回数・期間がかかる |
期間 | 約1年(5~8回) | 約1年半~3年(12~20回) |
痛み | 部位によっては麻酔が必要 | 殆ど無い |
メリット | ◎脱毛完了までの期間が短い ◎効果が高い |
◎お手軽価格で脱毛できる |
デメリット | ×お値段お高め ×部位によっては痛みがある |
×脱毛完了までの時間がかかる |
ポイントはこちら
医療脱毛:費用が高いが効果も高く、期間が短い。
脱毛サロン:医療脱毛に比べると費用は安いが、医療脱毛ほどの脱毛効果はなく、時間もかかる。
効果の違い
医療脱毛はレーザーを使って毛の再生率を低くすることができ永久脱毛ができるのに対し、脱毛サロンでの脱毛は光を照射して一時的な減毛や抑毛を目的にしています。
脱毛サロンで永久脱毛することは違法であり、高出力な脱毛機器を使えないためしっかり脱毛したいという場合には注意が必要となります。

脱毛効果は医療脱毛のほうが高いです。
料金の違い
脱毛サロンのメリットは施術の痛みが弱いことや、かかる料金が医療脱毛に比べて安いことです。
全国展開しているサロンが多いため通いやすいということもメリットとして挙げられます。
また、お試しキャンペーンなども多く部位によっては安く脱毛することが可能です。

脱毛サロンのほうが料金はお安いです。
期間・回数の違い
エステサロンとクリニックの決定的な違いは、脱毛完了までに必要な施術回数です。
エステは脱毛完了まで個人差はありますが12~18回前後、期間にして3〜4年と長期間施術を行う必要があります。
料金が安いといってもその分長期間通う必要がありその分コストもかかります。
対して医療脱毛の場合、脱毛を完了するまでは5〜8回程度、完了までの期間としては1〜2年と短期間で脱毛効果を得ることができます。
脱毛効果も高く永久脱毛をすることができ、万が一肌トラブルがあったとしてもすぐに診療して治療を行ってもらえます。
また、医療機関で行うため清潔であるというのも安心できるポイントになります。

脱毛完了の期間は医療脱毛はサロンの半分程度です。
医療脱毛で効果がでる脱毛回数
医療脱毛では効果が高いため、効果が出るまでの回数は少なく済む場合が多いです。
医療脱毛でムダ毛が薄くなってきた、生えている毛が少なくなってきた、と感じるのは平均3~5回で、早い人は1回施術を受けただけでも効果を感じるようです。
脱毛部位によって多少差がありますが、自己処理が要らなくなる程度まで脱毛するには、顔やVIO脱毛の場合では約8回、腕、脚、背中などは約5回通う必要があります。
また、全身脱毛や、VIO脱毛は10回前後、腕や脚、背中やおしりなどは6回ほどで完全に脱毛でき、つるつるになれるようです。
医療脱毛で自己処理がいらなくなる回数の目安
腕・脚・背中 | 5回 |
---|---|
顔・VIO | 8回 |
全身脱毛・VIO | 10回 |
背中・おしり | 6回 |
脱毛サロンで効果がでる脱毛回数
脱毛サロンでの光脱毛は肌に優しく、痛みや刺激がないため敏感肌の人や痛みが苦手な人でも脱毛しやすいです。
ただ肌に優しい分、脱毛効果は弱く、効果を感じるまで時間がかかります。
脱毛効果を感じるまでの回数は6~8回で、部位によって差はあるものの、自己処理が要らない程度まで脱毛するには平均10~12回かかります。
完全に脱毛するとなると14~18回ほど通う必要があるようです。
とはいえ、これも個人差が大きく、医療脱毛と同じように8回ほどで終わる人もいれば、18回でもつるつるになれない人もいます。
回数コースは回数が終了すると再び契約が必要になるので、毛が濃い人や生えている範囲が広い場合は、回数無制限で通えるサロンの方が安心かもしれませんね。
脱毛サロンの効果による回数の目安
効果を感じる目安 | 6~8回 |
---|---|
自己処理がいらない目安 | 10~12回 |
脱毛完了 | 18回 |
痛み
医療脱毛のデメリットとしては、脱毛効果が高い分だけ出力が強く痛みを感じやすいということです。
どちらを選ぶかは、自分の経済状況やそれぞれの通いやすさなどを総合的に考えて選んでいきます。
脱毛サロンの場合は、安いプランで脱毛を始めてみたかったり、今よりもムダ毛を薄くしたい、痛みが少なく通いやすいところを選びたいという人などに向いています。
医療脱毛の場合には、とにかくムダ毛をしっかり処理がしたい、短期間に脱毛を完了させたい、サロンで脱毛したけれど効果がなかった、肌の状態に自信がないという人などにオススメです。
医療脱毛について

では、次に医療脱毛についてもう少し詳しくお話しましょう。
医療脱毛は痛い?
医療脱毛は医師の在籍するクリニックでしか行うことが出来ないため、エステサロンよりも安心できるという声も多いです。
その一方で、エステよりも痛みが強かったという声も聞かれるため、躊躇してしまう人がいるのも事実です。
そこで本当のところはどうなのかを、詳しく見ていきたいと思います。
わかりやすく解説するために先に結論を述べておくと、エステサロンで行われている光脱毛と呼ばれている脱毛より、クリニックで行われている医療用レーザーというのは、どうしても痛みが強くなるのは仕方がないことです。
エステサロンで使われる脱毛機器と、クリニックで使われている医療用レーザー機器は、根本的には同じような仕組みで脱毛しています。
しかしクリニックでは、より高い出力による脱毛が認められているため、どうしてもエステサロンよりも痛みが強く出てしまうのです。
エステサロンで行う光脱毛は、毛根にダメージを与えてムダ毛を薄くする効果はありますが、永久に生えてこないわけではありません。
強い出力で照射できる医療レーザーは、毛根そのものを破壊するほどの威力があるため、破壊された毛根からは再びムダ毛が生えてくることはないのです。
そのため永久脱毛といえるのは医療用レーザー脱毛だけとなります。
ただしクリニックも、医療脱毛に伴う痛みを無視しているわけではありません。
例えば、照射時間を短くできる機材を導入して痛みを軽減したり、しっかりと肌を保湿して肌の状態を改善させてから脱毛を行ったりという工夫をしているのです。
それでも部位などによっては痛みが強く出ることもあります。
そのときはクリニックという最大の利点を生かして、笑気麻酔や麻酔クリームといった医療行為で痛みを取り除くこともできるのです。
ほかにも医療脱毛の痛みに対して、自分でできる対策もあります。
もともと乾燥肌の人は炎症を起こしやすく、照射ダメージによる痛みが増すといわれています。
そこで普段から肌の保湿ケアをしっかりして、バリア機能を高めていくことが有効です。
もちろん自己処理による肌ダメージも避けておきたいことですから、医療レーザーを受ける前は自己処理を我慢することも大切です。
医療脱毛は永久脱毛とも言われていて、極めて効果が高い脱毛方法なので、しっかりと対策をして施術を受ければ、痛みにおびえずに効果を実感できます。
医療脱毛の部位ごとの必要回数は?
人によって医療脱毛を完了できる回数は多少異なります。
毛質や体質、部位によって、照射するレーザーや光の強さが異なる為です。
そのため、平均的にどれくらいの回数通えば全身脱毛か可能となるのか、事前に部位ごとの回数を確認しておきましょう。
ワキの脱毛に必要な回数は?
部位によって毛の濃さや肌への影響が大きく異なりますが、もっともポピュラーな部位としては、ワキがあげられます。
ワキ脱毛は少ない回数であれば5回から満足できる人が多く、完全に永久脱毛したと実感する人が多いのは、9回から10回前後です。
満足できるというのは自己処理が必要なくなる程度に脱毛ができていることを指し、完全に永久脱毛が実感できるのとは多少異なります。
腕・脚・Vラインの脱毛に必要な回数は?
比較的早い回数で満足できる人が増えるのは、腕や脚、そして意外なことにVラインです。
どちらも5回目から満足できる人が増え始めますが、多くの人が満足を感じるのは6回目以降といえます。
完全に永久脱毛ができたと実感しやすい回数は早い人なら9回、遅い場合は12回程度です。
フェイシャル、I・Oライン
フェイシャルやI・Oラインは他の部位よりも実感するまでに時間がかかり、早くても10回前後で効果を実感する人が多いです。
確実に永久脱毛を実感できる回数も、他の部位よりも遅く、15回前後でようやく永久脱毛できたと実感する人が多くなります。
なぜフェイシャルやI・Oラインは他の部位よりも時間がかかるのかは、皮膚や部位の特性によるものです。
フェイシャルの場合、色の薄い毛・細い毛が他の部位よりも多く、照射しても効果を実感するまでに時間がかかるからです。
I・Oラインの場合、デリケートな部位である為、皮膚が色素沈着することを避けて機械の出力を抑えなければならないため、時間がかかります。
ただし、毛が太い人の場合は、これよりも時間がかかる可能性があるため、注意が必要です。脚や腕であれば、10回前後で自己処理が必要なくなるといわれていますが、完全に効果を実感するのであれば、15回前後通うことを考えてください。
体質や肌質、毛質によって結果は異なりますが、医療脱毛は5回で約1年とされている為、契約する時には最低ラインの5回から契約をしたほうがいいでしょう。
また、完全に脱毛を完了させるため(ツルツルにする)には10回、つまり2年近くかかることを理解してから契約してください。毛の生える周期にあわせるだけではなく、肌への負担を考えて行われるため、すぐに結果が出るわけではありません。
フェイシャル、Iライン、Oラインは10回~15回が目安。
医療脱毛のVIO脱毛の料金は?
医療脱毛は出力の高いレーザー機器を使うため、脱毛に高い効果が期待できます。
医療脱毛でデリケートゾーンのムダ毛、いわゆるVIO脱毛をする方も多く、アンダーヘアをキレイに整えられると人気の施術です。
しかし、いざ施術を受けようと決めたとき、気になるのが施術回数と料金です。
医療脱毛は値段が高額で敷居が高い、というイメージを持っている方も少なくありません。
実際のところ、値段はどのくらいになるのかを解説します!
VIO脱毛の施術の料金は?
需要の高まりとともに、VIOのみ脱毛できるというところも増えています。
料金は脱毛回数により異なることが多いです。
5回から6回脱毛の場合は約6万円、ツルツルを目指す8回を超えると約10万円になります。
VIOはどの程度で自分の理想になるか予測し辛いところがあるので、脱毛し放題プランを選ぶのもおすすめの手段です。
脱毛し放題プランになると、約12万円かかります。
こちらで挙げた値段はあくまで目安で、美容クリニックにより値段は大きく異なります。クリニックを決めたら必ず料金表をチェックしましょう。
施術料金が高いと感じる方は、クリニックが期間限定で行っているキャンペーンや限定割引を使いましょう。
顧客を取り込むため、クリニック側も様々な工夫をしています。期間限定キャンペーンはその中の一つで、文字通り期間限定ですがその間に契約して施術を受ければ、通常価格より安く値段を抑えることができます。
限定割引は、モニターや学割が該当します。
モニターは施術前や施術後の写真を撮影し、施術例として紹介されるというものです。
自分の情報を不特定多数に公開することになるので、その分料金は安く済みます。
学割は学生限定の割引で、こちらも通常価格より安く抑えることができます。
医療脱毛の全身脱毛、価格比較してみた。最安値は?
モデルや女優のように綺麗でツルツルな肌を手に入れたいと思う女性は多いものです。
そのためには、カミソリや毛抜きなどを使った自己処理によりも、プロに任せて医療脱毛を行なった方が、肌へのダメージもなく美肌も手に入れられます。
とはいえ、医療脱毛は料金も高く敷居も高いと思って躊躇してしまうこともあるでしょう。
医療用レーザー脱毛による全身脱毛の相場は、VIOと顔を除く全身脱毛コースは約250,000円、VIOを含む全身脱毛コースだと約305,000円、さらにVIOと顔を含む全身脱毛コースでは約374,000円となっています。
クリニック選びには、全身安い料金であることはもちろん、脱毛の範囲や完了するまでの期間を基準にするとコストパフォーマンスの良さを確認することができます。
医療脱毛全身脱毛料金比較
順位 | クリニック名 | 価格 |
---|---|---|
1位 | レジーナクリニック |
189,000円 |
2位 | アリシアクリニック |
288,750円 |
3位 | リゼクリニック |
298,000円 |
医療脱毛を行なっているレジーナクリニックとリゼクリニック、アリシアクリニックとで全身脱毛の料金を比較してみると、レジーナクリニックが最も安い料金で全身の脱毛が完了できます。
レジーナクリニック
レジーナクリニックは5回のコースで189,000円となっていて、VIOを含むと273,000円、VIOと顔を含めると369,000円で、2種類の脱毛機器を使い分けているので、最短8ヶ月で全身脱毛が完了できるのも魅力です。
アリシアクリニック
アリシアクリニックでは、288,750円でVIOを含むと347,140円でそれに顔を加えると433,050円となります。
顔を含めた全身脱毛料金が最も高く、脱毛完了期間も15ヶ月かかります。
リゼクリニック
リゼクリニックは、同様の5回のコースで298,000円とこの3つのクリニックの中で最も高い料金設定となっていて、VIOを含めると347,100円、さらに顔を含めると398,000円で12ヶ月の期間がかかります。
この3つのクリニックのほかにも、249,100円で全身脱毛ができるドクター松井クリニックもあります。このクリニックではVIOを含めると295,370円で、これに顔を含めると368,250円なのでレジーナクリニックに次ぐ安さです。脱毛期間も10ヶ月となっています。
この4つで比較してみると、顔やVIOを除いた5回コースが相場料金よりも60,000円ほど、VIOを含むコースでも相場料金より20,000円ほど安くなっているレジーナクリニックが最安値ということになります。

これから全身脱毛を始めようとしている方だけでなく、脱毛サロンに通っている方で医療脱毛に乗り換えようと考えている場合でも、レジーナクリニックはおすすめです。
エステサロンの脱毛について
脱毛を考えている女性にとって、お試し脱毛などができるエステサロンは気楽に通うことができます。
価格競争が激しいエステサロンの方が医療機関での脱毛より比較的費用が安くなります。
それぞれのサロンの特色を生かしたサービスも打ち出しているので、自分に合ったサロンを選ぶことができます。
脱毛エステサロンの種類

脱毛サロンはいろいろありますが、支払い方法やコースによっておすすめのサロンがあります。
月額制の一回の脱毛で全身脱毛ができるのエステサロンを探すなら。
月額制の脱毛エステは毎月支払いながら通う脱毛エステです。
自分で満足したタイミングで解約できるのがメリットです。
月額は10,000円前後が一般的です。
また、1回の脱毛で全身まるっと脱毛できます。
そういうエステならキレイモ、ストラッシュがおすすめ。
オーソドックスな脱毛エステならこちらです。
月額制で全身を順番に脱毛していくお試しコースがある全身脱毛のエステサロン。
月額1,500円程度の格安のコースがあるエステサロンについてです。
しかし、安いには安い理由があります。
1500円くらいの格安コースは1回で全身の脱毛をするわけではありません。
全身を12ヶ月、およそ1年かけて順番に脱毛しています。こういう格安コースが有るサロンは脱毛ラボ、恋肌がおすすめ。
脱毛エステの体験をしたい人はこちらです。
パックプランがおすすめの脱毛エステサロン
パックプランは回数が予め決まっている脱毛エステです。
1回あたりは月額よりお安い場合も多いです。
予め決まった回数を受けたい人はこちら
脱毛ラボの回数コースは1回あたりは業界最安値です。
通い放題コースがおすすめのサロン
医療脱毛並の全身ツルツルを目指すなら、通い放題プランがおすすめ。
金額は高額ですが、自分の納得いくまで通えて、月額よりもお安いです。
銀座カラーの新・全身脱毛コースがおすすめ。
短期間で脱毛終了するサロン
ほとんどのサロンは毛の生え変わりの周期にあわせて脱毛するので、毎月全身脱毛できるわけではありません。
2ヶ月に1回の脱毛が一般的です。
しかし、SHR脱毛なら、短期間で脱毛完了します。
ストラッシュとラココです。
最新の技術なので、店舗がすくないのがデメリットです。
脱毛サロンのデメリット
脱毛サロンのデメリットの一つにはトラブルがあった時に医師に診てもらえないことがあげられます。
医療脱毛は資格を持った医師がいる医療機関で行われるため、何らかのトラブルが起こった時にも医師に診てもらえるため安心感があります。
皮膚トラブルが起こった場合、医療脱毛なら診察してもらい必要な薬があればすぐに処方してもらうこともできます。
エステサロンでもきちんと研修を受けたスタッフによる施術がされているでしょうが、医療行為はできないため肌トラブルが起こると皮膚科に行かなければいけないので二度手間になります。(エステによっては医師にサポートがあるエステもあります。)
もう一つのデメリットとしてあげられるのは、医療脱毛に比べて脱毛効果が低くなることです。
脱毛サロンで使用されている機器は、医療レーザーに近い効果を出す機器であるため、医療脱毛と比べると脱毛サロンで取り扱える機器の出力は低くなります。
そのため毛根をしっかりと破壊することが出来ず、一度あたりの脱毛効果が低くなるのです。
自分で効果を実感するまでに、何度も脱毛に通うことになります。
通う回数が増えるため最終的に高額な費用がかかってしまい、時間とお金をたくさんつぎ込んでしまう可能性もあります。
また脱毛サロンでは「永久脱毛」ができないというデメリットもあります。
永久脱毛は医療行為として厚生労働省から定められています。医師の資格をもつ人がいる医療機関でのみ行える施術であり、医療機関以外で行われる施術は毛が生えてくることを遅くさせる行為だといえます。
脱毛サロンに何度も通うことでほとんど毛が生えてこなくなることはあるかもしれませんが、永久脱毛をしたい人は医療機関を選ぶ方が確実だといえるでしょう。
費用が安くなる方がいい人や、痛みが少ないことを重視する人など大事だと思うポイントは人それぞれです。
ここであげた脱毛サロンのデメリットも頭にいれつつ、医療脱毛と脱毛エステサロンのどちらが自分に合っているのかを見極めて、脱毛効果や費用で納得のいく脱毛方法を選べればいいですね。